ご案内(施設基準、加算)
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。
厚生労働省の定めにより下記のとおり診療報酬点数を算定しております。
初診時 1点
再診時(3ヶ月に1回限り算定) 1点
・取得情報には受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報が含まれ、その情報を活用して診療を行うことになります。
・正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・オンライン資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
・マイナ保険証の利用の促進など、医療DXを通じ質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスの導入を検討しております。
【加算点数】初診時10点(月に1回)
※マイナンバーカードの利用率に応じて点数が変動するため、加算点数が変わる可能性があります。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
厚生労働省の診療規定に伴い、「明細発行体制等加算」(1点)を保険請求させていただきます。
この加算は医療機関の明細書発行体制を評価するもので明細書の費用ではありませんのでご了承ください。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
コンタクトレンズ検査料
コンタクトレンズ検査料を含む診療に係る費用は次のとおりです。
初診料 291点
再診料 75点
コンタクトレンズ検査料1 200点
当院で過去にコンタクト検査料が算定されている場合は、再診料を算定いたします。
診療医師は以下のとおりです。
院長:西田 雅宏 2006年より眼科医療に従事
医師:板東 康晴 1983年より眼科医療に従事
外来後発医薬品使用体制加算
当院は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
医薬品の供給が不足した場合には、適切に処方変更等の対応ができる体制を整えております。
お薬が変更となる場合には、患者様にご説明します。
外来後発医薬品使用体制加算2 7点
医院の概要
当院は以下の指定医療機関です。
国民健康保険療養取扱機関
健康保険医療機関
労災保険指定医療機関
被爆者一般疾病指定医療機関
生活保護法指定医療機関
難病指定医療機関
小児慢性特定疾病指定医療機関
結核予防法指定医療機関
文書料
診察料とは別に以下を申し受けます(税込)
一般の診断書・証明書 2200円
生命保険用診断書 5500円
年金関係診断書 5500円
身体障害者用診断書 5500円
ご不明な点等がございましたら、医師又は受付までご相談ください